おやすみなさい

旧nikki desu

ぽややん

 
ひとに物事を正確に伝えるというのはむずかしいな。文章でも口頭でもそうだ。わたしは口下手なのでわたしにとっては口頭のほうがとりわけむずかしい。
 
高校生くらいまでは、わたしの言っていることなんて誰にもわからなくてもいいとおもっていた。だから日記も意味不明で脈絡のないものだったこととおもう。
実際、なに言っているのか分からないってよく言われた。そもそもあまり喋るほうではないけれど、喋るとかなりの割合で言われた。
理由もなんとなくわかっている、まずはじめに、頭の中にたくさんあるイメージに言葉が追いつかない。思考の速度に文字が追いつかない。だから支離滅裂になる。
つぎに、誤解を生むのがこわい。誤解されたままそれが正解だとおもわれるのがこわい。こんなもんか、と思われるのがいやだった。だから中心を避けて、炙り出すような形になるように語っていたのだけれど、それがあやふやで、よくなかったのだとおもう。
けれど今、言いたいことができる限り言いたいままに伝わらなきゃ困る。人に伝わらなきゃいみがない。それで困っている最中。
 
一年生の研究発表を見ていておもった、
自分の言いたいことを言うときに照れたり怯えたりする必要はないんじゃないかって。自分も間違いなくそうだったしいまだってそうなのだけれど。
ことばが拙くて言いたいことが伝わるのか不安になったり誰かに否定されたらどうしようと怯えたりするのだけれど、そんなことより「私が言う」ということが一番たいせつなのだから、とおもう、あなたが言うということがたいせつなのだから大丈夫だよ、とおもった。もっとたくさん言えばいい。怖がらずにたくさん言うべきだ。
 
やはりそのためには勉強と修練も必要だとおもうのだけれど。できるだけ思想に近しいことばを発見できるよう勉強するべきだし、修練も、会話ってなんだか才能のように思っているけれど、この修練てのが以外と必要だって気づいたのは就活の面接のときだった。面接って練習すればするほど上達するものな。ふだんのプレゼンや対話も間違いなくそうなのだ。人と対話するテクニックや人を慰めたり勇気づけるテクニックは学生時代までにどれだけ人と関わったかに大きく左右されるだろう。といまさら気づく。
高校生のとき、友人が落ち込んでいるときにどうすればいいのか分からなくて、これまで人付き合いをさぼってきたからだなあとぼんやりかんじていたことを思い出した。ふつうはそういう困難に直面するのって小中学生だものな。
 
 
 
f:id:mayonakanonami:20141222102159j:plain
 
黒ペン依存症すぎて毎日これだけかばんにはいっている。