おやすみなさい

旧nikki desu

それじゃあおやすみまたあしたネ

学校をでた。

家もでた。

 

たくさんの人にメールを返していない。

お礼を言いたい人がたくさんいるけれどその動作がめんどうくさい。

 

卒業式はちっとも泣けなかった。

卒業する感慨なんてどこにもなく、ただ、ああこれからも制作をつづけよう、と思うばかりだった。

式の後飲みに行くことにしたが、待ち合わせの時刻まで時間があったので、ただなんとなく、ふらっと、学部時代の研究室に立ち寄ってみた。学部時代にとてもお世話になった先生にお礼でも言おうかな、と軽く思った。

先生に会うのは、ほとんど2年ぶりだった。進学するまでさんざん面倒を見てもらって、けれど進学してからはちっとも研究室に寄りつかなかった。

先生の顔を見てひとこと喋ろうとすると、なぜだか涙がこぼれた。

いつも背中を押してくれたのはこの人だったかもしれない、と思った。会いにこなくてすみません、とも思った。

その人は演技の先生だった。

思い出したのは、面談のときのこと。

学部生時代は年に一度か二度、先生との面談があった。わたしはそれが嫌で嫌でしかたがなかった。

わたしはとても無口な学生だった。自分の考えていることなんて、自分のほんとうに思っていることなんて口にするもんか、できるもんか、と思っていた。

作品を作らなきゃ、そんなこと言う必要もなかった。てきとうににこにこ笑って、こいつらみんなバカ、と思っていればやっていけた。

けれど舞台を作ろうと思ったとき、集団で制作を行おうとしたとき、そんなことでは決して作品は成立しない。だからなにかにつけて、この学科では言葉にすること、それを口に出すことを強いられた。言語化しなさい。先生はよくそう言っていた。

演技の授業もそうだった。自分を開くこと。すなおになること。わたしの苦手なことばかりだった。

演技はウソ、フィクションなのだと思っていたけれど、演技はウソなんかじゃなかった。演技がウソじゃないのなら、舞台には真実が乗る。すばらしい発見だった。芸術はフィクションじゃない。芸術にはノンフィクション以上の真実が宿る。

面談の場でも、もちろんわたしは何も言えない。誤解されるのが怖い。バカだと思われるのが怖い。

面談では、自分が何をしたいのか、そのためになにをしてきたか、そして今後どうするのか、ということが問われる。

「言わなきゃ分かんないでしょ?」

分かってる。けれど言えない。

覚悟を決めて芸大に来たくせに、毎度毎度、面談の席で私は泣いた。作品を作りたい。戯曲を書きたい。演出をしたい。そう言うだけで、言おうとするだけで胸が苦しくて言葉が詰まった。言葉が喉につっかえて、でも気持らどんどん膨らんで、行き場を失った感情にぎゅうぎゅう押されて言葉の代わりに涙ばかり流した。

2回生の面談で、ばかみたいに泣きながら「物語をつくりたい」と言ってからは早かった。そこからすべてが回りだした。あのときあの一言を口にしていなかったら今のわたしはいないのだろうな。それはとても恐ろしいことだと思った。

すみません、なんか泣いてます、そう言いながら泣いて、そんな自分がおかしくて笑った。泣き笑いだった。結局わたしはなにも言うことができなかった。

わたし先生のおかげで変わりました。いつもきっかけをくれたのは先生でした。言えなかった。

他人の前でなんか泣いてたまるもんか。そんなふうに思っていたわたしが、もうどうしようもなくて泣き出したのも、そういえば大学に入ってからだった。悲しくて苦しくてもどかしくて泣いて、けれどいつも最後には泣き笑いだった。ありがとう、といつもすなおに思えた。

「まあまたゆっくりとご飯でもいこうよ」先生はそう言った。


けっきょく、ものになれば、このなかの誰にだって会える。先生にだって会えるし友人にも知人にも会える。わたしはこのまま死ぬつもりなんかさらさらないから、別にさよならだって思わなかった。

ただ、こつこつと、地道に、続けるほかないのだと思った。

 

 

一人暮らしはあんがいさみしくない。ただ淡々と時間はすぎてゆく。

ベッドを買ってふとんカバーを選び、カーテンを付けた。ラグも届いた。明日はテーブルが届く。

健康診断を受けた。視力検診があるのにコンタクトをつけ忘れていた。二日酔いでしんぱいだったのだけれど、それいがいは何も問題もなかった。生活はつづいてゆく。



f:id:mayonakanonami:20150319014654j:plain f:id:mayonakanonami:20150319015226j:plainf:id:mayonakanonami:20150319014718j:plain